姿勢分析4DSセミナー。


先日の日曜、姿勢分析4DSセミナーに参加させていただきました。
講師の堀和夫先生、サポートの鎌田先生、ご参加の皆様ありがとうございました。

そこにあったクリエピローという枕。

以前から気になっていたのですが、実技のときに寝てみたらとめっちゃ気持ちよかった。

ので、さっそく注文。

すぐに届きました。

 

image

 

こんなの。V字型になってます。

色は他にもあったんやけど、 茶色にしました。

たくま針灸院のイメージカラーやし(と思っている)。

枕が到着した直後から、「ふなっしー」「おにんぎょさん」と呼ばれてます(笑)

愛され枕よ。

施術の時、バストマットとして使わせてもらおうと思っています。

快適に受けていただけたらいいなぁ。

元気をみる。


2月15日(日)京都府鍼灸師会の通年プログラム、生涯研修会の最終回でした。

前日に昔のバイト先の同窓会があり、たのしく飲みすぎてボーっとしたあたまでスタート。。でしたが、とても勉強になりました。

おりしも、京都マラソンの日。お昼に東大路へ出るとランナーたちが小雨の中、懸命に走ってました。

最終回のテーマは、「東洋医学の食養生」「始原東洋医学について(仮題)」「鍼灸臨床における有害事象について」

講義の本題とは少し違うのですが、講師の先生のお話の中で、鍼灸師(のこれからの役割)として「修理工から産婆さんへ」という言葉があり、とても心に残りました。

 

ちょっと話は変わり、さかのぼります。

鍼灸師になりたてのころ、飯田茂実さんという演出家の方と話をしてた時に、「たくまくんの仕事は元気をみるんだよね、病気をみてるんじゃないよね」と言われたことを思い出したんです。

ぼくらの仕事は「苦痛」と向き合います。一番の当事者はご本人です。

「病気」「症状」と呼ばれる。

そして原因を突き止めようとします。

 

先週、患者さんに「なんか探偵みたいですねぇ」と言われました。時々あります。

なるほど似てるかな。

そうかなぁと思いながら、ちょっと違和感しっくりこないような。

探偵は「犯人」を捜します。

ぼくらは、脈をみて、舌をみて、話を聞いて、音をきき、匂いを嗅ぎ、全身をみて「悪いとこ」はどこか。

「原因」は何かを探す。

これらはもちろん重要やと思う。なおざりにできひん。

はっきりとわからんこともあります。

だから勉強して頭をひねり、感覚を研ぎ澄まします。

けれど、病気や症状は、ただの悪人じゃなくて、よくなろうとするはたらきの過程でもある。

原因不明、難病と呼ばれるもの、末期といわれるもの、であっても最期まで「生きよう」「よくなろう」という、いのちのはたらきがある。

犯人探しも必要やけど、そのことだけは忘れんようにしたいなと思うのです。

 

先日、「うーん、(施術で変化があるかどうか)難しいかもしれへんな。。」と、思ってしまうことがあった。

なにが難しいのか?

「難しい病気」「やさしい病気」というとき、それらは一般的にそう言われているから、また施術者の主観もあるかもしれない。

何が難しくてやさしいのか。

誰にとってなのか。からだにとってもそうなんかな。

難しいからよくならないのか。

やさしいからといって本人は楽なのか。

と、いろいろよぎりました。

 

ま、そんなんエラソーに言うても、自分の無力さに泣きたくなるほど歯がゆい思いをすることも多々あります。

なんでやろかと焦れることもあります。

病、痛みは決して無駄なものやない。

しかし、小指のさきほどであっても苦痛が緩和してほしい。

というのは、お互いの願いでしょう。

触れて、はたらきを待つ。

ここ最近、その様子は波乗りか釣り人のようなものかな?と思って臨んでいました。

お互いの呼吸がある。

その反応を待っているという意味で。

でも、そこには捉えてやろういうエゴがあったのかもしれない。

産婆さんかぁ。

お手伝いはできる。

けれども、生むのはその人。

レッツさんば。

 

元気をみる。

ええとこだけみたい、単に楽観的な希望論ではなく、内在して発動している元気をみる。

回復しようとするはたらきを信じて待ちたいなぁと。

からだに触れさせてもらうときにいつもしていることがあります。

その方が「ほんまやったらこういうふうなんちゃうかなぁ」っていう状態をいったん想像してみる。

誘導じゃなく。一度、描いてみる。

「ほんまやったら」というのは「もともと(本来)は」という意味です。

講演中の本意は違うかもしれんけど、とりとめなくそんなあれこれを思いました。

ご講演くださった先生方、またスタッフのみなさま、ありがとうございました。

 

image

お昼休み、京大病院前にて。

 

 

ざ 聖護院。


うちは聖護院というところにあります。

八つ橋が有名なところ。

7年ほど前、最初に面接にきたとき、シナモンの匂いが街いっぱいにしていたのが印象的でした。

毎日ここに来ているとその匂いも感じなくなるので不思議なもんです。

そんな聖護院の2月はにぎやかになります。

吉田神社、熊野神社、聖護院門跡、五大力さん、須賀神社、そこかしこで節分のお祭りがおこなわれます。

地元の人は、吉田さん、熊野さん、須賀さんなどと誰かの名前を呼ぶように親しみをこめて〇〇さんのお祭りと呼んでます。

今年も、お昼休みにちょっと抜け出していってきました。

 

image

 

八つ橋のお店はいくつもあり、西尾八つ橋さんのお店の前では餅つきとおぜんざいが振舞われます。

おぜんざいをいただいて、聖護院さんへ。

 

image

 

聖護院門跡は、 修験道の総本山でもあり、山伏の格好をした方がいはります。

ここでは甘酒の振る舞いが。

 

image

 

甘酒をいただいて一服。

生姜が入っていて温まります。

 

image

 

境内は黒山のひとだかり。たくさんの人でにぎわってました。

ひとまず、となりの五大力さんをお参りして、須賀さんへ。

 

image

 

交通神社としても有名な須賀さんは縁結びの神様でもあり、 烏帽子をかぶった山伏さんが懸想文というお守りを売ってはります。

お参りしてから、聖護院さんへ戻ったらちょうど豆まきをされてました。

 

image

 

鬼はーそと福はーうち、と袋に入ったお豆が放物線を描いてポーンとまかれます。

参拝の方は、「こっちこっちー!」と声を上げて、押し合いへし合い。

すさまじい気迫におされて、あっけにとられてボーっと見ているとアッという間に終わってしまいました(笑)

ご近所の方も来られていて、「あんたもろたか?ひとつあげるわ」とゆずっていただきました。

 

image

 

ありがとうございます。

 

image

 

そして、鬼も登場。

金棒で参拝の人たちの頭をポンポンと叩いていきます。

みんなわれもわれもと押し合いへし合い、頭を差し出します。

嬉々としてシバかれにいくわけです。

それは壮観な光景です。

よく分からんが何かいいことありそうや、とぼくも人をかきわけかきわけポンポンしてもらいました。

金棒はクッションになっていてとても柔らかい。

ご利益がありそうです。

 

そして、この日はHitomi Healing Roomの濱田ひとみ先生が針灸院に来てくれました。

 

image

 

濱田さんは鍼灸専門学校でのクラスメイト。

聖護院の観光もかねて遊びにきてくれました。

囲碁も始められたそうで、待合での初対局となりました。

濱田さんが紹介してくれて、聖護院で勤め始めることになったのです。

ここで囲碁を一緒にする日がくるとは想像もしなかったです。

感慨深いなぁ。

 

image

 

そして、対局。

あまり時間がなくて、序盤で終えました。

どうやらこりゃ負けてそうです。

ぼくは囲碁を始めて10年ほどになるのですが。。

 

image

 

唇を噛みしめ、くやしそうにしています。

囲碁は勝ち負けではない。

その過程を楽しむのです。

説得力ないですね(笑)

めっちゃ楽しかったです。

 

image

 

濱田さんから、聖護院八つ橋で節分にしか売られないという鬼の形をした八つ橋をいただきました。

ありがとうございます。

 

今後は、患者さんとも囲碁の機会ができればなぁと思っています。

1月のドリカム。


ご近所の花屋さんに、いつも花をいただきにいきます。
うちから歩いて30秒のグリーングラスさんへ。

1月は「ハニーエンジェル」という花でした。
ハッと目の覚めるような色。
ちょっと春っぽい感じがして、すぐ決めました。

 

image

 

花屋の奥さんが、いつも花の名前やらエピソードを話してくれはるんです。それも楽しみにしてます。
「これは“ダンシングドール”とも言うんですよ~」って教えてくれました。
たしかにドレスを着た人が踊ってるように。見えませんか?
もっと知りたくなって、Googleで「ハニーエンジェル」と検索してみたら違う方面(察して下さい)のお店がたくさん出てきました。。

えー、仕切り直しまして。

1月のことを。

先日のブログで、ベッドの配置を変えたことを書きました。

 

image

 

広くなりましたよ。

斜めになりましたよ、と。

何なら少し誇らしいくらいの気持ちで書きました。

そして、賛否両論わかれています、とも。

 

image

 

あの後すぐ、戻しました(笑)

一週間と経たないうちに。

天井の照明の方向とベッドの向きが合ってないのが気持ち悪い、というご意見があったのも一つ。

そして、ぼくとしても違和感に耐えられなかったというのが理由です。

ま、なにごともね。やってみないと分からないわけです。

これは違うなって気付いたら修正すればいいやないかと。

スペースが広くなったことはよかった。

そんなわけで落ち着きました。

 

image

 

話は変わりまして。

1月から、待合室にチェロと囲碁の碁盤を置いてます。

友達が来てくれてチェロをパッと見るなり、「うわっ、ドリカムやーん!!」と叫びました。

ん??ドリカムにチェロの曲あったっけ?と最初わからんかったのですが、あぁ~なるほどと。

夢が叶ったわけなんです。

 

なんでやねん、と。

まぁ、ちょっと長くなりますが聞いてくださいな。

誰でも憧れのことってあるじゃないですか。

「もしも~、ピアノが弾けたなら~」というように。

ぼくは30歳になったらチェロを始めたいという憧れがあったんです。吹奏楽部で「吹く楽器」をずっとやってきていて、弦楽器っていいなーいつかやってみたいなーと。

宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」が好きで、ずっと憧れとしてありました。

チェロの音色って声の高さ(男性の)くらいで、なんか落ち着くんです。

まもなく30歳になるという頃、「30になったらチェロやってみたいねんなぁ」と周りの人たちによく話していました。

そしたらですね。

なんと。

ご来院の方から、もう使わなくなったというチェロをいただきました。

それ狙ってませんよ(笑)

ほんとにありがたいことで感動しました。

 

そうして来てくれたチェロさん。

これで始められるんやー、と楽器屋さんに弦の張り替えに出したところ。

 

image

 

作業中にポキッと折れてしまったらしく。

楽器屋さんから沈痛な声で電話があり、引き取りにいきました。

3年前のことになります。

ほんとに悲しい面会でした。

お店のミスではなく、ご主人も悲しんでいることが十分に伝わってきました。

そして告げられたのは、「修理も難しい状態です」と。

 

しかーし、そんなすぐにあきらめることはできんわけです。

修理できる方法を教えてもらえませんか?と主人に頼み込んで教えてもらいまして。

 

image

 

自宅で緊急オペを行いました。

電動ドリルで穴を開け、ネジでつなぎ、そこにボンドを流し込み、万力で固定して待つこと数日。

無事につながってくれました。

泣きそうにうれしかったですね。

お礼かたがた、お店のご主人に見せにいったら「ほんまにやらはったんですか!?」と驚かれました(笑)

こうして復活されたチェロさんですが、なかなか始める余裕もなく月日は経っていき。

 

そして先日の年末のこと。

image

 

弟がチェロを置く台をプレゼントしてくれました。

針灸院に置くために作ってくれたということ。

そしてなんと製作期間が1年間。

1年ですよ。

もぉ、びっくりたまげて、しばらくボーっと見つめていました。

 

image

 

この底板↑↑はチェロの下半分をかたどり。

 

c1

 

ハート型みたいなん↑↑は弦をのせてるブリッジを。

 

c7

 

フォルテみたいなん↑↑はチェロに開いてる切り込みをかたどってあるそうです。
椅子をイメージしてあるとのこと。

素晴らしい作品。

弟はネジャンピカというバンドで音楽をしていて、木工職人ではありません。

が、もはや美術品の域に達していると思います。

身内のことで恐縮です。

 

image

 

待合が、途端に豪華な雰囲気になりました。

「チェロもできはんの?」とご来院の方から聞かれ、最初は「いやいやいやいや、キラキラ星とハッピバースデーくらいしか弾けへんです」と言ってたのですが。

そないに必死に否定せんでもいいかと。

いまは「あ、、ちょっと。。」と含みをもって答えています(笑)

「今日はチェロですか~?それとも鍼されますか~?」と聞いていこうと思います。

 

 

ウソです。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確定申告でどうなるの?鍼灸の医療費控除について。


2月になりました。

image

 

院内を梅の写真に変えました。北野天満宮の梅花祭で撮ったもの。

 
はじめての確定申告が近づいており、ただいま準備中のたくま針灸院より。

最近ご質問の多い、医療費控除についてお知らせです。

 

「鍼灸院の領収書って、医療費控除で使えるん?」

鍼灸の施術にかかった費用は、原則として医療費控除の対象です。
ただし、施術の目的や内容によって対象外となることもあります。
今回、改めて調べてみました。

国税庁ホームページでは、『疲れを癒したり、体調を整えるといった治療に直接関係のないものは含まれません』となっています。
 国税庁ホームページ

目的や内容の判別はビミョーなところですが、このように記されています。

 

「医療控除って何なん?」

ご本人と家族のために医療費を支払った場合に、一定の金額の所得控除を受けることができること。

国税庁ホームページから要約

 

「結局、どうなるん?」

ご自身と、一緒にお住いになっているご家族の病院や鍼灸院での費用、お薬代などを1月から12月までの1年分を合計して、10万円を超えた場合に所得から控除額が引かれ、課税所得が減る可能性があります。

あと、病院への通院にかかるバス代や電車賃などの交通費も含まれることがあります。意外と知られていないですよね。(上記リンク)

 

一度チェックされてみてはいかがでしょうか。

控除の対象になるかどうか、詳しくは税務署または専門家にお問い合わせください。私もあまり詳しくはありません。。当院では公認会計士さんにお願いをしています。

お役に立てば幸いです。

 

他の参照サイト

【第1回】確定申告新情報!医療費控除で実は多くの人がソンをしている?