yoshizawa のすべての投稿

クラシカルオステオパシーのセミナー。


3月23日(日)

クラシカルオステオパシーという手技療法のセミナーに参加してきました。以前から興味のある分野だったので、一度きちんと学んでみたかったのです。

オステオパシーとは何かというお話から始まり、体の「構造」から「機能」への働きという内容で勉強させてもらいました。

後半の講座では、実際にオステオパシーの体験もさせて頂き、貴重な経験となりました。その一連の流れは、とても穏やかなリズムと動きの中で淡々と進んでいきます。せっかく学びに来ているのだから何かを掴みたい!と思いながら途中から心地良さの中に沈んでしまいました。。

手技療法というもの、体に働きかけるということについて考えた一日でした。

講師の馬場淳仁先生、坂田雄亮先生、ありがとうございました。

サックス演奏で飛び入り参加。


image

3月21日(祝)

太秦のライブハウス「カフェドーム」のライブに行ってきました。

いつもお世話になっている江部康二先生がボーカルをされているターニングポイントというバンドのライブでした。ドラムは歯医者さん、ピアノとベースにギターという多彩な顔ぶれの中、ぼくはサックスで飛び入り参加をさせてもらいました。最初は緊張でガチガチでしたが、バンド全体の抜群の安定感に支えられ、楽しく演奏できました。

とっても楽しい夜でした。

ありがとうございました。

 

町内の親睦会。


昨日は、たくま針灸院のある西町町内会の寄り合いの後、親睦会に行ってきました。
去年の春から一年間、町内の組長をさせてもらい、大変お世話になりました。
組長というのは、初めての経験でした。
声をかけてもらった時、あぁ町内の仲間入りをさせてもらえるんだなぁとしみじみ嬉しかったです。
実際に始まると、回覧板がどんどんと回ってくるという、めくるめく一年でした(笑)
お知らせを配りに行ったり、集金に行ったりという中で、ご近所の方との距離がより近くなれた気がします。
この春をもって引き継ぎです。さみしいような、ほっとしたような。

親睦会は、聖護院御殿荘でごちそうとお酒を頂き、昼間っから真っ赤な顔に(一口飲んだらそうなります…)
「もっと稽古せなアカン、稽古せなっ!!」とビールに焼酎を頂きまして。しっかり、稽古をしてきました。

写真は稽古前のものです。
ごちそうさまでした!

親睦会

お灸教室に参加。


お灸

3月2日(日)
オク治療室にて開催されたお灸教室に、アシスタントとして参加しました。
お灸をするのは初めてという方に、実際のやり方やツボの取り方をお伝えする講座。
今回で10回目!でした。ちょうど一年。
この回をもって、ぼくの参加は最後です。
アシスタントとして参加させて頂き、とても貴重な経験となりました。
ありがとうございます。

まだまだ、馴染みが少ない「お灸」
お家でのセルフケアとして、とてもおすすめです。
先人の知恵がつまっていますから。
また、ご紹介していけたらと思います。
おうちお灸、ぜひ試してみてください。

ライブを聴きにいくこと。


昨晩、長谷川健一さん(以下、ハセケンさん)のライブを聴きに、京都の磔磔というライブハウスへ行った。

image

いやぁ、本当にいいライブでした。
それだけじゃ何も伝わらないけど、とても沁みました。

ハセケンさんの歌をCDで初めて聴いたのは、10年ほど前になると思う。
当時、「なんじゃ、この人は!?」という衝撃があったのを覚えている。今までに聴いたことがない歌だった。物憂さの中に(怒られるかな・・)ぴゅーっと高みへと引き上げられるような飛翔感が希望を指しているというような。好きになりました。
表現がよく分かりませんね。聴いてもらわないと、言葉ではうまく言えない。

昨日のライブは、ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカンと呼ぶらしい)の後藤正文さんという方もゲストで出演された。初めて聴いたのですが、素晴らしかった。知ることができてよかったと思う。
会場いっぱいの盛況でした。

ライブを聴きながら、ふと思う。
これだけの人が音楽を聴きに集まって来るというのは、どういうことなんだろうと。
もちろん、お二人にそれだけの魅力があってのことだと承知の上で、不思議にも思う。
いま「音楽を聴く」という時に、CDやiPodなどで聴くことが多いんじゃないかな。それも楽しみ方の一つなんやけど。
でも、ぼくらはライブに行く。
「そりゃあ、生(なま)は迫力が違うでしょ」「その場の雰囲気を味わうんじゃない」と、色んな見方があると思う。
そんな要素を繋ぎ合わせていっても、余りある魅力がある気がする。
少なくとも耳にしている音だけじゃないものを含めて音楽として。
この先、どんどんと技術が進化して、より高音質の出力が可能になって、YouTubeが立体映像で観られるようになったらどうだろう。それでも、やっぱりライブはあるんだろうなぁ。
それは何かうれしい。

人は人に会いに行く。
大統領さんだって、大事な時は電話じゃなくて会いに行く。
いまは情報化社会だと言われ、「速さ」と「量」は加速的に伸び、溢れて交通している。
一見すると、何もかもが変わってしまった気がする。
そう言っても、伝えられる中身は極端に変わるものではない。
大切な情報というのは、まだ言葉になる前のその人の思い とでもいうようなものじゃないかなとぼくは思う。
DVDだけで、容易くは読み取れない。
勉強会などで学びに行った時にもそれを感じる。
知りたいなら、触れたいなら、会いにいく。
今年も、いろんな人に会いたい。

ピラティスの勉強会。


ピラティス勉強会

昨日、ピラティストレーナーの葉坂多壱貴さんをお招きしたピラティス勉強会に参加しました。四条大宮のオク治療室にて。
昨年から始まった、京都整体同盟(後日にご紹介したいと思います)の活動の一つです。

始めに、ボール(MIKASAボール)を使ったリリーステクニックから。
左のボール。やわらかい感触です。

ミカサボール

前回は上半身を中心に、今回は下半身を中心に、教えてもらいました。
まず、恥骨と坐骨、そして尾骨を結んだダイヤモンドの中にボールを置いてキープ。
これがなかなか不思議な感覚。
ちなみに、この状態でいまブログを書いています。
次に、おしりの殿筋群、骨盤内から腹筋群へとボールをコロコロしながらリリース。
メンバーの先生方からは、「あ゛~!!!」という悲鳴とも、恍惚とした呻きとも言えるような声が漏れていました。。最初は痛いのだけど、徐々に気持ちよくなってくる。
そして終わった後は、ふわ~っと軽い感覚に。

後半は、眼球の運動から頭部、首の運動へ。
各々の動きを分割的に行った後で、統合していくというプロセスを学びました。
先日、鎌田恭平先生の勉強会で、「目線の運び方からどう動くか」ということを教えてもらい、このピラティスでも改めて「目線」から運動への連動という重要性を学んだ。学びは、いろんなことが繋がってくる。

思ったこと。
ぼくら施術者は、自分自身の身体感覚について、なおざりになることがしばしばある気がする。
「自分の体はボロボロなんですよ、へへへ」と笑ってはいられない。
自分の体に対しても、ちゃんと感じられるようになること。
なるべくいい状態に整えて、向き合えること。
それは色んな意味で、大事だと思う。
自戒を込めて。
このピラティス勉強会では、「ピラティスに触れて学ぶ」という主目的もさることながら、自分たちの身体感覚についても再確認できる貴重な機会になっている。
とてもありがたい。
そこから患者さんへの還元に繋がればいいなぁ。
まずは、実践してみないとね。

追記
同日、東北の小野駅前仮設住宅の方から久々に電話があった。最後に行ったのはちょうど一年前。
施術中で出られなかったけど、愛知県の小牧基地での航空祭で「おのくん人形」を出品するために京都の近くを通られたそう。惜しいけど、うれしかった。後ほど電話で、お話できました(しかも動画で!すごい時代や)
また会いたい!

応援を受けて。


入口

愛らしい馬の人形(写真右手)を頂き、入口に置かせてもらっています。
ありがとうございます。
このお馬を下さった方は、30個も!作られたそうです。
今年は、うま年。ぼくは、さる年(それはいらないか)。
たくま針灸院(拓馬)も、しっかり走っていきたいと思います。

追記
左手のお花は、プリザーブドフラワーというそうです。
先日、大学時代にアルバイトをしていた時の職員さん達とお会いした時に「開業祝いっ!」といってサプライズのプレゼントをして下さいました。うれしくって涙が。。
ありがとうございます。

立ち入り検査有り。


立ち入り検査

本日、立ち入り検査がありました。
「えっ!?」っと思いますよね。
最初の記事としては、どうかと思ったのですが。
今日の出来事です。

「鍼灸院」を開設する際には、保健所への届け出が必要なのです。
たくま針灸院は、先月1月に左京区役所へ届け出をしました。(開設者が変わったため)
それと併せて、施術所の立会検査も必要になります。
今日のお昼休診中に、保健所の職員さんが2名来られました。

「何を検査するん?」
これは、鍼灸院の構造設備基準のチェックが主になります。
ものものしいですが、法令なのです。
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師に関する法律施行規制第25条及び柔道整復師法施行規則第18条という法令で定められています。
長い!
以下、内容を。

〇構造設備基準
・6.6平方メートル以上の専用の施術室を有すること。
・3.3平方メートル以上の待合室を有すること。
・施術室は、室面積の7分の1以上に相当する部分を外気に開放し得ること。
 ただし、これに代わるべき適当な換気装置があるときはこの限りでない。
・施術に用いる器具、手指等の消毒設備を有すること。 
※はりを業とする場合には、オートクレーブ・乾熱滅菌器等を設置すること。
 ただし、使い捨てのはりを使用する場合には、使用済みのはりの保管及び廃棄を安全な方法で行うこと。
・施術所は、住居・店舗等と構造上独立していること
 (出入り口を別に設ける等明確に区画すること)。
・施術室と待合室の区画は、固定壁で上下左右完全に仕切られていること。
・ベッドを2 台以上設置する場合には、各々をカーテン等で仕切り、患者のプライバシーに配慮すること。

〇衛生上必要な措置
・常に清潔に保つこと。
・採光、照明及び換気を充分にすること。

上記要件を満たして、「鍼灸院をやってもいいよ」となるわけです。
届け出の際に提出した、施術所の平面図(ベッド、トイレはどこにあるか等を書いた見取り図)を見ながら、「ちゃんとしてるかな?」と職員さんがチェックされます。
当院は2008年から施術所としている場所なので、もちろん何の問題もなし!
驚くほどスムーズに終わって、ひと安心。
これで正式に認められました。

きっちりやっていると自負してはいるのですが、「検査」というと緊張するものです。
「かなりドキドキしてました」とつぶやいたら、職員さんも笑ってはりました。
最後に、「健康診断は受けておられますか?」との質問があり。
(!? そういや最近、受けてないなぁ。。)
「年に一度は受けて下さいね。」と優しく指導を頂きました。
ありがとうございます。

今日は施術所チェックの日でしたが、自分の健康にも気を付けてがんばっていこう!
と思えた日でした。ほっ。

はじめに。


はじめまして、たくま針灸院 院長の吉澤拓馬です。
当院のホームページ、そしてこのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

この記事を読んで下さっている方は、「ここはどんなところ?」と見て下さった方か、医療関係の先生方、もしくは友人かなぁと想像をしながら書いています。

まず始めに、当院の紹介をさせて頂きます。
たくま針灸院は、2014年1月1日に開院いたしました。
新しい鍼灸院ではなく、2008年から私が勤めておりました「みどり鍼灸院」を引き継ぎ、独立開業いたしました。
これまで地域の皆様、そして周囲の多くの方々に支えて頂き、この針灸院は存続できました。本当にありがとうございます。

今回、新たにホームページを設けました。
このサイトは、より知って頂きたいという希いです。
たくま針灸院とは、どんなところ?どんな人物がどういう思いでやっているのか。それを少しでも、伝えることができたら幸いです。
このブログでは、感じたことを率直に書いていきたいと思っています。
格好をつけることもあるかもしれませんが、なるべく等身大で伝えられるよう努めます。
虚飾に満ちた文句は、皆さんこりごりだと思うので。
そして、笑って頂けたら、なお幸いです。
よろしくお願いいたします。

最後に。
治療院をお探しで、どこに行けばいいか分からないと途方に暮れていらっしゃる方へ。
どうか快復されますように、心からお祈り申し上げます。

たくま針灸院
吉澤拓馬