年始からのはじまりはじまり。


年始からのことを。

近況報告をかねて、ダイジェストでお送りします。

さてさて、話はお正月までさかのぼります。

かなり戻ります。

今年のお正月はスゴかったですね。

何がって、あんな雪は見たことなかったです。

例年通り、初詣は下鴨神社へ行ったのですが、お参りしているそばから吹雪になりました。

s2

 

image

 

そんな元旦は、初詣に行ってからダラダラのんびりと過ごし。

出掛けてから、実家へ帰ってきましたら、えらいことになってました。

image

ぼくの愛車のカブ(バイクの車種)です。

よく積もったなぁ。すんごい雪やったもんなぁ。

そらバイクにも積もるわなぁ。

一瞬、そう理解しそうになりました。

一瞬です。

しかーし、近づいてみると。

image

こ、これは・・・

自然にこんなことが起こるわけは・・・

image

あきらかにおかしい・・・

人の手が加わっている(特に鼻みたいなとこ)・・・

誰やーー!!!こんなんした んはー!!!

って、家に入ったら作者たち(兄弟でした)はいませんでした。

いませんでした。。

 

それにしても良くできてるなぁ、としばらく見とれてたんですけど。

c8

すぐに壊しました(笑) 出掛けたかったので。

雪の中に固められていたバイクはエンジンかからへんのちゃうかと思ったら、意外とすぐにかかる。

ホンダの技術力は素晴らしい。

image

そんな解凍直後のシャリシャリしたバイクに乗って、針灸院は大丈夫かなーと思って見に行ったら、だいぶ溶けたあとだったみたいです。

この日(2日)の晩に夜行バスで出発するはずが、大雪のために運休でキャンセル。

3、4日の2日間、埼玉での勉強会の予定やったので。

急きょ、翌日の始発で出掛けることにしました。

そして3日の朝。

image

もぅ今まで見たことないほど積もってました。

50年か60年ぶりの大雪というだけあります。

みなさん、ご無事でしたか?

image

 

朝4時半(真っ暗)に家を出て駅へ向かったら車はおろか誰一人歩いてません。

うちの前は30㎝以上雪が積もっていて。

image

 

長靴を履いていきました。

ちなみにこの長靴、かつて探偵ナイトスクープという番組で「井戸を人の手で掘れるか」という企画がうちの近所でありまして、ひょんなことから石田さんと一緒に掘らせてもらい、その時に頂いたもの。を、普段使いしています。通勤にも履きます。

余談でした。

なんとか京都駅にたどり着き、始発に間に合い、ちゃんと乗れました。

雪のために徐行運転で30分遅れでしたが、動いてくれてるだけでありがたい。

image

日の出も見られて、心はウキウキ。

今回の勉強会は、待ちに待ってめっちゃ楽しみやったのでね、自分にとって「お年玉みたいなもんですわ」って年末に患者さんに話してたら、「・・・マジメかっ!!」とつっこまれ、ある方からは呆れられ。

ま、ほんま楽しみやったもんで。

image

富士山もドドーンと見ることができて、幸先の良い始まり。

そして東京に着くと、快晴でした。

雲ひとつなく、ましてや雪なんてない。

その中での長靴。

だいぶ恥ずかしかったです。

「替えの靴、持って行かあらへんかったんですか?」と帰ってからご指摘を受けました・・・その発想がみじんもなかったですわ。

行く時はまだ良かったけど、このあと講師の先生からは「長靴で(講座)受けてるの初めてだ」とありがたいお言葉を頂戴し、帰りの電車では熱い視線を足元に感じました。

それはともかくとして。

勉強会のこと。

初日は10時間、2日目は6時間、座学から実技までみっちりと学びました。

もぅ、めちゃくちゃ楽しくてアッという間に時間が過ぎていきました。楽しくてという表現が適当なのか分からんですが、ウキウキという心もち。

手技療法(鍼は使わない)の勉強会で、初めての基礎講座。

ずっと受けたかったんです。

去年までは応用編の講座に参加させてもらってたけど、足元がフワフワした感じでしっくりと修まってなかったので、やっと土台が見えたというか、足がかりを少しつかめたような気がします。

勉強会やセミナーに行くと、そこで技術や知識を教えていただいて、「おー、すごいー!」と祭りみたいに興奮を覚え、場の雰囲気に酔っちゃって、帰って来てからふと我に返ったりもする時があるんですが。

今回の場合は、帰って来てからも感動が続いてます。

じわじわと。

そして、とっても調子が良い。

患者さんからは「もんすごリラックス」「温泉入ってるみたい」等、いろいろと感想をいただき、ぼくも日々驚きと発見をさせてもらっています。

いろんな感じ方があるんですね。

アヤシイコトハシテオリマセン。

ただ、基本に忠実にやっていきたい。

まだまだ、入り口が見えるかなってところなので、これから臨床で深めていきたいです。

 

さて、ここからは帰って来てからの針灸院のこと。

image

1周年のお祝いに、かわいい葉牡丹をいただきました。他にもいろいろと。ありがとうございます。

今年も全力でやっていきますよー。

image

年が明けて七草粥を食べるころ、カレンダーを買いました。

トイレに貼ってるやつです。

image

今年は食べ物シリーズのカレンダー。

1月は丸大根のたいたん(煮物)。

トイレに食べもんの写真ってどうなんかな思いながら、気に入っちゃったので決めました。

お腹が空いてたのかもしれません。

image

これもトイレの新アイテム。

「花をつんでは いけません。

でも、恋の花なら つみましょう」

という月光荘のポストカードを貼ってあります。

トイレに行くのを、「お花摘みに行く」と言ったりするじゃないですか。

って、言わないか。

わかりにくいシャレで貼ってます(笑)

 

image

 

そしてドライフラワーも置きました。散歩のときに花屋さんで見つけたもの。

実がもっさりと盛られてます。

なんでしょう、趣味が乙女っぽくなってるみたいです。

image

image

 

↑ 年始から院内に飾っている写真です。

数年前に家の前の桜を撮りました(フィルムで)。

大学のときは写真に没頭しまして部屋に暗室を作ったりしており、「デジカメは写真じゃねぇから」などと言ってました。

今はiPhoneで撮ることしかありません。。

image

うちの院内はわりとさっぱりしてて、ちょっと和めるものがほしいなぁ、と以前は季節ごとの写真を飾ってたんです。

けれど、去年はずっと同じ写真のままだったので。また季節とともに変えていきたいなぁと思っています。

あと、去年からやっている院内のリフレッシュ工事(と勝手に呼んでる)も続いています。

掲示物や、このブログを貼っているコルクボード。

待合室にあるやつです。

image

7年経って、あちこち穴が空いたり、色が変わってきてしまったので。

上から新しいコルクを貼ることに。

image

1mmの薄さのコルクシートってのがあるんですね。

今回探してて、初めて知りました。

接着剤が付いたコルクシートと、何も付いてないのがあって、付いてない方が安かったのでケチってそちらを買いました。

image

えー、、、接着剤付きにした方がよかった。です。

左官屋さんのようにボンドを塗りたくり、あっちが浮けばこっちを押さえ、かなりの手間と時間がかかってしまいました。

image

少し浮いてるところはあるものの、最終的にはかなり満足の出来上がり。また見てみてください。

 

それと年始からの変わったことというと。

image

ベッドの配置が少し斜めになり、間隔が広がりました。

すんごい地味な変化ですけど!

大きなことなんです。

ご来院の方からは「なんかかっこいい」「流線型でええね」(流線型??)や、「わぁー、気持ちわるい」「違和感あるわぁ」など賛否両論わかれているところ。

image

何が目的かといいますと。

ベッド一つ当たりの広さが当社比1.5倍くらいになっています。これで広々ゆったりと受けていただけるかなと。

そしてもう一つ。

これが大事で、足元側のスペースが以前より広くなっているんです。こちらの都合ではあります。

image

年始から、施術(整体のみ)のやり方が変わってきているので、それに合わせて配置を変えました。

ベッドのレイアウトは今後も要検討ですね。もうちょっといい形がありそうな気がします。

ご意見ききながら、おさまるように試していこうと思います。

 

と、こうして書いている今日(18日)は生涯研修会に行ってきました。

テーマは「歯科鍼灸(顎関節症の鍼灸治療)」「筋疲労の基礎とスポーツ現場での臨床のコツ」「鍼と筋循環」について学んできました。

ちょっといろいろ詰め込みすぎですね。

ブログというものをよく分からんままに1年やってきて、いまだに要領を得られてません(苦笑)

写真のアップロードの仕方だけは慣れてきましたよ。

とどめに最近読んだ本をご紹介して終わります。

【最近の本】

「Spectator ボディトリップ」 幻冬舎

スペクテイター〈32号〉 ボディトリップ

↑↑(Amazonのこういう表示ができるようになったので使いたかった)

仲間の先生から教えてもらった本。

からだにまつわること、断食や太極拳、湯治、アレキサンダーテクニークetcの体験ルポを中心に書かれています。

また、野口体操の野口三千三氏や、野口整体の野口晴哉氏についても書かれていて面白い。ただし、かなり濃厚なサブカルチャーのテイストがあるので注意です。濃い味がお好きな方にはオススメです。待合に置いています。

 

「たたずまいの美学」日本人の身体技法 中公文庫

たたずまいの美学 - 日本人の身体技法 (中公文庫)

 

日本人の坐り方、歩き方、立居振舞いを歴史から紐といて書いてあります。

タイトル通り、身体の扱い方、使い方についての本。

関心が向いていて、いま読んでるところ。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

そんな新年のはじまりでございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。