6月になりました。ドクダミの花を。


どくだみ

先日、一輪挿しとカードを入れる器を買いました。少し涼しげでいい感じです。
ちょうど空き地にドクダミが咲いていたので、玄関に活けたのです。差し込んだだけともいえますが。

ドクダミは生葉をすり潰して、かぶれ・やけど・湿疹などに貼り付けると良いそうです。
その葉を乾燥させると「十薬(じゅうやく)」という生薬になります。
また、お茶として飲むこともできます。
効能は色々あるそうですが、排毒効果による肌トラブルの改善が期待できるとのこと。
かつてドクダミ茶を作ったんですが、よく洗って風通しの良いところで一週間ほど根元から吊るして干しておくと手軽にできました。ただ、少しクセのある匂いなので、苦手な方はフライパンで煎る(弱火で)と飲みやすいかもしれません。
「味はともかく何か良さそうな気がする」というのが感想です(笑)

白い花に見えるのは葉っぱが変化したもので、本当の花は真ん中の黄色いモサッとしたところだそうです。

見て良し、貼って良し、飲んで良しのドクダミ。
効能もさることながら、目も楽しませてくれています。

話は変わって。

一昨日の休日は、手技療法の研究会に行ってきました。

とてもおもしろかった。そして難しかった。

心に残ったものをいくつか。

・人の身になってというのは、自分の感覚を失くすことではない。

・意識を集中する、拡散させるだけでなく、うすらぼんやりした拡散の中で集中を保持すること。

・「間」は距離ではなく、「あいだ」

これだけ書くとなんのこっちゃという話ですね。

まだ咀嚼しきれていないので、これから復習です。施術者として、患者さんと向き合う上での立ち位置について改めて考える良い機会となりました。

終わってから、八木重吉の詩で好きな一つを思い出しました。

「うつくしいもの」

わたしみづからのなかでもいい

わたしの外の せかいでも いい

どこにか 「ほんとうに 美しいもの」は ないのか

それが 敵であつても かまわない 及びがたくても よい

ただ 在るといふことが 分りさへすれば

ああ ひさしくも これを追ふにつかれたこころ

「八木重吉詩集」白鳳社

唐突な引用でした。おそらく研究会のレベルが高く理解しきれなかったので、そういうレベルの身体の観方が「在るということが分かった」のだから これから学んでいけるじゃないかと励ましに思い出したのでしょう(笑)

しっかり身につけていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。