yoshizawa のすべての投稿

施術料金について。


先日、ホームページをご覧の方からお問い合わせを頂きました。ご覧いただき、ありがとうございます。

「ホームページに施術料金が見当たらないのですが、いくらぐらいなのでしょうか?」とのご質問でした。

ホームページが、未だ不充分な内容で本当に申し訳ありません。以下に、お答えいたします。

当院での施術内容は、鍼灸と整体の大きく二つです。どちらか一方、もしくは両方を併せて(総合)いたします。

鍼灸施術の場合、鍼とお灸を使用して施術いたします。(お灸は使用しないこともあります)

整体の場合、手技(しゅぎ)という手による施術が中心となります。てい鍼(ていしん)という「刺さない鍼」も使用することがあり、ツボに当てる、押すといった使い方をします。

施術料金について。全て「税込み」です。

•初検料 2000円(初回のみ)

•鍼灸 7000円

•整体 5000円

初回の場合、初検料と各施術を足した料金。

•総合施術(鍼灸と整体)10000円

初回の場合、12000円

・美容鍼灸 15000円
※美容鍼灸のみ、ホームページからはお申込みいただけません。
上記の施術(鍼灸・整体・総合施術のいずれか)を受けていただいた後、2回目以降に可能です。

・出張施術 10000円(施術所から4キロ以内)
遠方の場合は別途、交通費をいただきます。

不明な点がありましたら、どうぞ遠慮なくお問合せください。

よろしくお願いいたします。

「大文字に登ろう」会 初回。


昨日、「大文字に登ろう」会の第1回目を行いました。

mt1

絶好のお天気に恵まれ、気持ちの良い快晴。

mt2

登り口の紅葉は青々と。

新緑の緑がまぶしいくらいでした。

mt4

休憩したところでは木漏れ日がきれいでした。

一人で登る時は、20分ほどで登るのですが、今回は45分くらいかけてゆっくりと。いい陽気で、しっかりと汗を流して登りました。

mt5

最後の階段です。この階段を上りきると頂上までもう少し。

mt6

いい天気だったので、京都市内が一望できました。最高の景色。あべのハルカスも見えたようです。

見晴らしの良い山頂でお昼を食べていると、トンビが盛んにこちらのお弁当を狙っていました。トンビも必死なのでしょう、こちらも必死で守る(笑) ちょっとドキドキしながらのランチタイムでした。

念のために応急セットを持って行きましたが、ケガをする人もなくみなさん無事に帰ってこられてよかったです。

とーっても気持ちの良い一日でした。参加者の方々も楽しんで頂けたようで何よりうれしいです。

mt7

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

次回は7月を予定しています。

 

「大文字に登ろう」会


【大文字に登ろう】
今月、「大文字に登ろう」会をいたします。
どうぞ気軽にご参加ください。
【日時】 5月18日(日)午前10時〜12時(正午)まで
【内容】 春の大文字山(如意ヶ嶽)に登りませんか? 銀閣寺前から登って、大の字がある火床でひと休み。 山頂から京都市内を一望して、満喫したら下りてきます。 とてもシンプルな企画です。
送り火では見るけど、なかなか登る機会のない大文字山。 こんなに手軽に登れて、見晴らしの良い山は他にあまりないです。
行きましょう、大文字。
•参考 男性の場合、火床(465m)まで片道約25分の道のりです。 今回は、ゆっくり登って下りてきます。
【参加費】無料
【服装】 ゆったりとした動きやすい格好。 山頂は風があるので、長袖のシャツなど上着が一枚あると良いです。 スカートよりはズボン。 ミュールよりはスニーカー。 スーツはお勧めしません。過去に登っている人を見たことがあります(笑)
【持ち物】 •水 •お昼ご飯(山頂で食べたい方は) •タオル
【集合場所】 •銀閣寺の前に、午前10時集合です。12時に現地解散予定です。
 コチラです↓
〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町 http://goo.gl/maps/QhUhR
【予約】 特に必要ありません。 ただ、雨天中止の場合(当日午前8時に判断)があるので、参加希望の方はよければお知らせください。

ゴールデンウイーク。


ゴールデンウイークも終わりましたね。

聞かれてもないのですが、GWのことを振り返って。

5月3日(土)

予約希望の方がいらしたので、午前中のみ開けていました。

「鍼灸師になりたい」という高校生の男の子が鍼灸治療の見学に来てくれて、初心を思い出しました。

5月4日(日)

一日お休みの日でした。

またまた、ライブでサックスを吹かせてもらうことになったんです。すごく上手いわけではないのですが、誘ってもらうと喜んで行きます。「実は内気なんです」と言っても、最近は信じてもらえません。勇気を出して行くのです。

そして行ってきました、ホンキートンク(というライブハウス)

honky

 

乗馬クラブの横に、こんなところがあるなんて。

馬

おっきな馬が歩いていたので、思わず写真を撮らせてもらいました。馬が道を歩く時は「車両」扱いなんですね。勉強になりましたよ。

じゃなくて、ライブのことでした。

live

ギター、ボーカル、ベース、三人組のバンドに参加させてもらいました。

live1

とても味のある素敵なライブハウス。

live2

緊張してガチガチではありましたが、楽しく演奏できました。「もう一曲聴きたかったよ!」と言ってもらえて、とってもうれしかったです。観客の方も踊り始めて愉快な夜でした。

5月4日(祝)

院内で事務作業をする予定でした。が、その合間にちょこっと出掛けてきました。

三条のブルーノート。ジャズで有名なところですね。

live5

誰でも参加できる即興のジャズセッションをやっているということで、サックスを持って行きました。

live4

おしゃれなところです。

live3

ジャズのセッションが始まりました。

みなさん上手い。

そして、その時はじめて気づいたのです。セッションをしようにも自分はジャズの持ち曲が一つもないことに。

昨日のライブが無事にできて調子に乗っていたみたいです。できそうな気がして来たのですが、楽器のケースを開ける勇気すらありませんでした(笑)

他の人たちの演奏を聴かせてもらって「うまくなりたい」との思いを胸に帰ってきました。いい勉強なりましたよ、ほんと。。

5月6日(祝)

ご予約の希望が多かったので、朝から一日開けていました。みなさんに喜んで頂けてうれしかったです。

そんなGWでした。

連休明け、今週も筋力アップ教室を行いました。

そのお話は、また今度に。

 

母

今日は母の日。いつも受付をしてくれている母へお花を贈りました。感謝を込めて。たまにはキザでもいいのです。受付のピンチヒッターで来てもらったのが、気付けば4年以上のベテランさんに。親と一緒に働くのは、最初はずかしくてたまらなかったのですが、いつも助けられています。ありがとう。

なぜ運動教室をはじめたのか。


image

GW真っ只中ですね。

昨日も筋力アップ教室を行いました。

何かを始める時、何かきっかけがあります。

当院で筋力アップ教室(介護予防運動教室)を始めたことにも。

きっかけは2年ちょっと前になります。

80歳を超えたご高齢の方の往診に行き始めたことからです。ちょうど同時期に、2軒のお宅へ行くことになりました。原因は違えど、ほぼ寝たきりの状態で、お一人は寝返りをうつことすら困難な状態でした。

そこで、少しでも何かできないだろうかと手探りしながら、週に2回のトレーニングと鍼灸治療を併せて始めていきました。

寝たきりの状態から寝返りができるように、ベッドに座れるように、そこから立ち上がれるように、足踏みから介助付きでの歩行、そして自立歩行まで、徐々に段階を踏みながら、約半年後には寝室とリビングの往復をされるまでになりました。行き始めた時は、お宅に伺っても寝てらっしゃることが多かったのが、だんだんと起きる時間が長くなり、冗談も増えていきました。

正直、ぼく自身も一時はあきらめかけていたこと。 その変化をずっと見させてもらっていて、本当に感動しました。

しかし、リハビリやトレーニングの運動指導者として知識も経験もほとんどない未熟な我流のやり方です。

それから、昨年に介護予防運動指導員の資格を取得し、昨春に初回の教室を開催しました。

 

image

まだまだ模索中であります。

実践しながら、より良いやり方を見出したいと思います。

 

 

ピラティス勉強会4/23


image

4月23日(水)20時〜22時

葉坂さんのピラティス勉強会4回目、行ってました。オク治療室にて。

ボールを使ったリリーステクニックを中心に、これまで学んできたのです。前回はhttp://t-acu.net/blog/?p=57

今回も同じくボールを使いながら、より繊細なアプローチを教えてもらいました。

写真は、仙骨の下にボールを入れて腰の状態をみているところ。
この後、内ももにボールを軽く挟み、内転筋の動きを感じていきます。
「呼吸と連動した骨盤底筋から内転筋への動きを感じとる」

「え??」と最初分からないような、ほんとに微細な感覚で、とても勉強になりました。呼吸のリズムと一緒に横隔膜から骨盤底筋、そして太ももの筋肉も動いているのか。んー、知らなかった。

翌日から練習をかねて、さっそく試しています。が、実際に使えるにはまだまだ練習が必要そうです。

婦人科系の疾患に対しても有用な方法だということ。

鍼灸をする時、太ももの内側には肝経、脾経、腎経という3本の経絡(下記写真の緑・青・水色)が走行していると考えます。いずれも陰器(子宮)と関係をしているため、婦人科系の疾患に対してこれらの経絡上にある経穴(ツボ)を使用することが多くある。今回はピラティスでしたが、つながってくるので面白い。

 

image

↑うちの経絡人形君です。足開いてごめん。

後半は、タオルを使った背面から胸郭へのアプローチと、手技的な内容を教わりました。

image

「実際どんなことやっとんねん!」とご興味ある方は、気軽に聞いてみてくださいね。ちゃんと覚えてるかチェック!

そうしてもらえると、学びになります。

トレーニング開始!


image

 

先週の体力測定から始まった、高齢者のための筋力アップ教室。

昨日から、本格的にトレーニングを開始しました。
ウォーミングアップから始まり、座ったままでの運動を中心に行います。
当院のある町内は、140世帯のうち75世帯が高齢者(65歳以上)の方々です。
とは言っても、お元気な方が多い!
私の方がプルプル震えてましたっ!
さらに元気になって頂けるよう、ともに励みたいと思います。

介護予防運動教室、スタート!


昨日から、高齢者のための介護予防運動(筋力アップ)教室を始めました。
地域の方に来て頂いてます。
初回は体力測定で、以下の3つを計測しました。
•握力(全身の筋力の反映として)
image
おなじみ握力計です。
ついでに自分も測りました。
右50kg 左40kg 意外とある!?
•5m歩行速度(移動能力)
image
スタートしてから3mの加速区間、次の5mで計測、3mの減速区間。
写真はお一人ですが、実際には私が横に寄り添って計測をします。転倒に備えてのこと。
•開眼片足立ち(バランス能力)
image
写真の ×バツ印を見ながら、目を開けたまま片足を上げてもらいます。
次回から、実際にトレーニングのスタート。
これより3ヶ月間、週に1回のプログラムが始まります!

当院のホームページをご覧の皆さまへ。


当院のホームページをご覧の皆さまへ。

ホームページの内容が未だ不十分なままで、大変申し訳ありません。

早く充実させたいとの思いでいます。

パソコン作業に不慣れであることと、日々に精一杯で、更新が遅れてしまっております。

今後、内容を追加していく予定です。

ご不明の点がございましたら、お気軽にお電話下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

研究会に参加。


  • 3月30日(日)

    京都で行われた研究会に参加しました。

    膨張と収縮、統合と分離、マクロとミクロというテーマのもとに講義を聞き、参加されている先生同士でお互いに実技をしました。

    触れている身体をどのように捉えるか。

    世の中には様々な治療体系があり、その捉え方によって見えてくる身体観、人間の像は全く変わってきます。ここ数年、様々な勉強会に参加する機会が増え、特にその思いを強くしています。

    ぼくは鍼灸師であり、鍼灸という窓(価値観)から身体を捉えようとしてきました。それはこれからもそうですが、多様な身体そして人間というものを捉えたいという欲求から、鍼灸以外の手技療法も学びに行っているような気がします。

    講義では、LGS(腸管壁浸潤症候群)の原因と改善のポイントについて学び、とても勉強になりました。

    今後の臨床に活かしていきたいと思います。